硝子の瞳と猫と

心温まる事 癒してくれるもの 綴っていきたいな

勝負の行方は鼻歌で決まる!  by AI

「ちょっと うるさいんよ 黙っといてくれん?」

出勤の支度をしていた時

テレビを観ていた夫に 言われた

「はぁ?」

私は言われた意味が 分からなかった

大声を出した訳でもなく 話し掛けてもいない

「テレビの邪魔して無いけど?」

 

「独り言が 多すぎるんよ」

「ず~っと 喋りよるじゃん」

夫にそう指摘されて はたと気が付いた

「ホンマや」

 

さっきは カウンターの果物籠から

バナナを取っていて

『バナナが一本ありました~♪

バナナん♫バナナん♫ バ・ナァナ~』

と、「とんでったバナナ」を歌っていたし

その前は お茶葉っぱを急須に入れる時

『お茶茶のチャチャチャ♫ お茶茶のチャチャチャ~』

と、おもちゃのマーチを パクっていた

 

自覚が無いまま 私は何かする度に

歌や言葉を発していた

 

驚いたものの 何だか納得がいかない

「私の話は いっつも聞いて無いくせに

何で独り言は スルーできんのよ」

「これは独り言で声出して 腹筋を鍛えてるんよ」

ほぼ負け惜しみの 返しをすると

認知症の初期かもよ」

夫は真顔で  テレビの音量を上げた

 

それから私は「独り言」を封印して

何をするにも 黙ってやった

まるで「私の機嫌が悪いんじゃないの」的な

不気味な沈黙

 

しかし 習慣とは恐ろしいもので

つい言葉を 発してしまう

「独り言言 ひとり言~ 合わせて言言 ふたり言~」

カエルピョコピョコの調子で 呟いている

「ワケわからん」と

夫が 呆れていた

そりゃそうだ 自分でも「意味不」だもん

 

独り言我慢も 「夫に負けた」気がして

何か癪にさわるな...

 

朝 私はよく鼻唄を歌う

今朝は「世界に一つだけの花」を 歌っていた

起床して  洗顔していた夫は

AKB48の「365日の紙飛行機」のメロディーを

口ずさんでいた

 

しばらくすると  リビングに向かう夫の鼻唄が

いつの間にか「世界に一つだけの花」に 変わっていた

 

本人の知らぬ間に 仕掛けたこの勝負

「勝った!」

思わず 小さくガッツポーズをして

しばし 勝者の気分を味わった

 

 

 

 

 

 

雑草と言う勿れ

例年よりも 暖かな週末

好天にも恵まれて

郊外に出掛ける 車やバイクが

国道に 列をなす

 

今が盛りと咲き誇る花々を

見に行くのだろう

 

人が植え付け 世話をする花は綺麗だ

大きく開花した花は

色も鮮やかで 芳香もあり

大勢の人を惹き付ける 魅力を持つ

 

鳥や風が運んで来た種が 庭で芽吹く

世話をしないどころか

根から引き抜いても

いつの間にか 大地から顔を覗かせている

しかし 人は気にも留めず

通り過ぎる

 

小さな花を 大きくしてみた

可愛いね

 

触っただけで 花がぽろりと落ちる

繊細なオオイヌノフグリ

 

 

撮影に 気を取られたら

踏んでいた

ナズナヒメオドリコソウ

 

 

 

でも また立ち上がる

皆 たくましいね

ハコベノゲシ

 

 

『スズメノカタビラ』↑

 

雑草と一括りにされるけど

よく見ると

皆 綺麗だね

 

 

時に彼等は 柔らかな お布団になって

我々を心地の良い眠りに

誘ってくれるようだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラオケに行った

去年の春から 夫が風呂で歌を歌い始めた

防水機能のあるスピーカーを購入して

スマホからBluetoothを 飛ばす

 

曲と一緒に歌えば 上手く聞こえるせいか

好きな曲を次々に 流している

本人は実に 気持ち良さそうだ

 

部屋まで聞こえる歌声は

お世辞にも 上手いとは言えない

時々外れる 音程とリズム 

まるで 鶏が絞め殺されているような高音域

 

「ご近所迷惑では?」と 心配になり

外に出て 隣家との境界線を歩いてみる

 

風呂場の窓の向こうは

尾根状になった 畑が広がるので

問題はない

 

距離の近い 隣家の居室は

うちの風呂場の 反対側にあるので

開口部を閉めていれば

気にならない 音量だと思う

 

「本人は分からんと思うけど 結構 歌ヒドイよ」

と 私が酷評すると

夫は憤慨して「実力を披露する」と 

カラオケに 連れて行かれた

 

何冊もある 分厚い電話帳のような曲リストから

目当ての歌を探して出して ナンバーを打ち込む

私が最後に行った カラオケの記憶に

「それ何時代のカラオケよ?」と

ゲタゲタと 夫は笑う

 

夫推薦のカラオケ屋に行くと 驚いた

小洒落たフロアに 綺麗なラバトリー

種類の多い 無料のドリンクバー

私はおのぼりさんみたいに

キョロキョロしてしまったが

 

夫は 馴れた様子で

「これ美味しんよ」と 言って

ポップコーンとアイスクリームを

カップに たくさんよそっている

 

それを見た私は 腹の中で嗤った

「そんな“喉イガイガ菓子”と

“喉冷え冷えスイーツ”

今から食べて どうするんだ? 

それで実力とやらを 披露できるのか?」

「もっと真剣に 歌と向き合えよ」

 

「絶対負けない」

私は 心に誓った

夫のAI 採点を 大きく凌駕するべく

のど飴まで準備する程

勝手に気合を入れていた

 

 

結局 4時間近くも 二人で「昭和の歌オンパレード」を

歌いに歌いまくったが

夫の実力は 分からずじまいだった

 

なぜなら 自分の選曲に夢中になり

相手の歌を 殆ど聴いていなかった

タンバリンを シャンシャン入れたり

得点にヒューヒュー 歓声で盛り上げたが

夫の歌の記憶が ほぼ無い

 

久しぶりのカラオケは 凄く楽しかった

100点は出せなかったけれど

歌うことが とても楽しかった

 

今は 私も風呂場で歌い始めた

カラオケの時より 控え目な声で

長湯にならない程度に

 

酷使した一台目のスピーカーが 不調になり

発注した二台目のスピーカーが 届いた

今日から よろしくね

 

 

 

 

 

 

小さな縁(エニシ)

意識していなかったのに いつの間にか家の中で

その存在を 認めた生き物がいる

 

一つは 名前の分からない植物

 

Googleレンズもお手上げの草 』

休みに日に 義母の見守りに出掛ける夫は

庭の花を 摘んで帰る

黄色い待宵草 空色の紫陽花 

純白のノースポール 紅い椿

家にある花瓶に挿しては 玄関やリビングに飾った

小さな花は 空き瓶を使う

 

しおれた花を棄てるうちに 季節は晩秋

飾る花の無い季節になった

トイレの北向きの窓辺に 飾った花は

とうに終わっていたが

花に紛れ込んでいた一本の 草だけが生き残っていた

 

水替えだけで 生き延びているのは

重し代わりに入れた砂に

しっかり根を下ろしていたから

 

北側の冬の窓は 結露が凍ってしまう程寒い

瓶から引っこ抜く予定だったのに

暖かいリビングの カウンターにお引っ越しした

「君の名前が分かるまで 付き合うことにするよ」

 

 

もう一つは 8月に見つけたクモの巣

 

『チリグモ』

 

リビングの白い壁に 白い幕が張り付いている

よく見ると 中には足を放射線状に広げた

主の姿がある

 

Googleレンズで「チリグモ」と判明

目に見えない塵のような

虫やダニを食べる小さな蜘蛛

人が寝静まった頃に 捕獲するのか 

巣の外に出た姿を 見たことがない

 

半年経過しているけど

生きているのかな? 

埃取り用の ハンディワイパーで軽く撫でると

巣の中で慌てたように 動いた

真冬に外に放り出すのは 可哀想

「気のすむまで  ロハで滞在して下さい」

 

水を替えたり 観察したり

家の中に 生き物がいると

どんなに小さなものでも

命の温かさを 感じられる

 

『草とシロアズチグモ』

 

 

 

 

 

前世占い

「何で流しの横に コップ置くん?」

対面キッチンの シンクに居た夫から

声を掛けられた

 

「コップは壊れやすいから 別にするの」

リビングでブログを読んでいた私は

画面から目を離さないまま 答えた

 

私は ガラスコップや陶器のカップ

流し台や洗い桶に置かず

ワークトップ(作業台)に 並べている

 

流し台に置いていて 上から何かを落として

割った経験があるし

洗い桶で 油の付いた他の食器と

コップ類を一緒にするのも 嫌だった

グラス類は最初に洗って 次に取り掛かるのが

私のやり方なのだ

 

「食器は壊れるもんよ」

そう言いながら 夫は不満げに

洗い物を片付けていた

 



昔から夫は 台所周りを整理するのが好きだった

「これをこっちに置いた方が 絶対使い易い」

「こんなん使うん?要らんやろ」

「これ 賞味期限切れとるやん」

物を動かす 捨てる ダメ出しをする

 

近年 食事作りは当番制にしたので

“妻の聖域”荒らしに 拍車がかかり

日々腹が立つ

「人には人のやり方が 有るんだよー!」

そう言って クレームは全てスルーしている

 

 

そういえば 職場の同僚が

面白いことを言っていたのを 思い出した

両手をお祈りをする時のように 指を組み合わせて

左の親指が上に来たら『前世は女』

右の親指が上に来たら『前世は男』だという

 

 

私は左が上で『前世が女』らしいが 実感はない

教えてくれた人は 右の親指が上になった

彼女は バレーの強豪校に特待生で入った

バリバリの体育会系

明るい茶髪の ショートカット

パッと見 小柄なお兄ちゃん

竹を割ったような さっぱりした気性の人だった

「前世は男って感じはする...」

そう思えた

 

『飲みやすいお気に入りの砥部焼カップ

 

「なぁ スポンジ 何でこんなに いっぱい要るん?」

又 シンクに立つ夫から クレームが来た

「食器洗い用 すすぎ用 鍋専用 シンク掃除用」

テレビを観ながら 棒読みで応じる

「一個で充分やろ そんなに置くけん

ここがびしょびしょに」

「ちょっとー💢 これやってみて

両手を組んで~ ほれ!」

うんざりした私は 話の腰をへし折るべく 

声をあげた

 

「どっちの親指が 上になった?」

「左」

どうやら夫は 前世が女だったらしい

 

 

この占い 案外当たっているかも

 

 

 

 

 

祠参り

日が暮れるのは 遅くなったと感じるが

夜は未だに 明けにくい

 

大寒なのに寒さが弱い 夜明け前

朝霧の濃い山道を

チーと一緒に進む

月と星が隠れて 暗い道 

乳白色の懐中電灯の光は

周囲を確認し難く

いつもと違う道行きに 思える

 

闇の中に佇む 山城跡地の祠

いつもの通りに お参りをした際

小さな祠に 先週には無かった

お賽銭が納められているのに 気が付いた

 

暗くて見えにくかったので

懐中電灯で照らしながら

お賽銭の写真を 撮っていたら

スマホ画面の中を

黒い影のような 太めの縦線が

何本も 左から右へ横切って行った

その瞬間に シャッターを押したのだけど

画像には 写っていなかった

 

「今のは 何だろう?」

しばし考え

小さな祠の中からの

「眩しいぞ💢」という 抗議だと解釈した

 

10円玉は「遠縁」=「縁が遠ざかる」から

お賽銭にしない方が いいらしい

そういう類いの 願掛けをしたとは思えないが

ここは 慰霊の祠だから

願いを叶えてくれる 神様は

いらっしゃらない思う

多分 仏様も

 

 

私が祠参りに通うのは

落城した山城と

運命を共にした人達に祈る為

ここは礼を尽くす場所

 

夜が明けると 景色が変わる

時の流れと共に 変わり行くものの世界へ

チーと一緒に 還っていく

 





 

 

 

 

 

 

 

 

ヘバーデン結節

昔弾いていた アコースティックギター

クローゼットから 引っ張り出して

去年の夏から 弾き始めた

 

金属弦を押さえる 左手の指先に

固いタコが 出来る頃には

手書きの歌本の 懐かしい曲を

楽しく歌えるように なっていた

 

しかし 何度も弾くうちに感じる違和感

「和音が濁っている」

 

違和感の正体は 弦を押さえる指先にあった

指先が 他の弦に触れたり

押さえが 中途半端だったり

音が綺麗に出ていない コード(和音)があった

 

昔は 感じたことがなかったが

左手の第一関節が 曲がりにくい

節くれだった 小指と人差し指の先は

明らかに 外側に曲がっているし

薬指の指先は きっちり曲がらない

 

6弦から1弦を ピックで上下に弾くストローク

「汚い音」が 耳について凹む

一本一本の弦を指で弾く アルペジオ

僅かな時間差で 指をずらして押さえ直せるので

綺麗に音が出せて 気分が良い

そんな凹凸の繰り返し

 

私がギターを再開したと 旧友に伝えたら

「私も時々弾いているけど、指が痛い。

ヘバーデンで苦しんでいます。」と 返事が来た

「ヘバーデン?」

 

「そんな難解なコード あったっけ?」

無知な私は 一瞬そう思った

直ぐに調べてみると

「ヘバーデン結節」という

原因不明の病気の名前だった

 

指の第一関節に 結節(コブ)ができ 

変形して曲がってしまう

腫れや痛みを 伴うこともある

中高年以降の女性に多いので 

ホルモンの変調や ストレスが原因とも

考えられている

 

私も 第一関節を触れば

両側に小さな突起が認められる指はあるが

幸いな事に痛みはない

 

年を取ると 誰でも

指が節くれだってくるものだと

思い込んでいたのだが

そうではないと 教わった

 

コードを きっちり押さえたくて

『ペットボトルを指先で持って力を入れる』

『グーパーを繰り返す』

そんなトレーニングをしていたのだが

過度に負担が掛かる作業は

避けた方がいいらしい

 

上達には 障害がつきものだが

好きだからこそ きっと乗り越えられる

 

あの頃 二人でよく演奏した『ふきのとう』

また一緒に大好きな [5月~May Song ]を 歌いたいな

リモートでもいいから