硝子の瞳と猫と

心温まる事 癒してくれるもの 綴っていきたいな

「死ぬまでに一回やってみたい」

お盆休みに入って 久しぶりに家族と外食を楽しんだ 

暑い夏の昼下がり 

帰途につく途中で 夫が「アイスクリームを買おう」そう言って海に向かった  

しかし 予想通り 道の駅の駐車場は満車だった 

警備員に 他の駐車場の様子を聞いていると 

運良く目の前のスペースが空いたので 停めることができた 

 

駐車場の向こうは 海水浴場だが この時期になると もう混み合ってはいない 

遊歩道を歩いていると 海とは反対側の空に 何か浮かんでいる 

2つのパラグライダーだった 

そういえば ローカルニュースで紹介していたな 

近くの山の上から飛び立って しばし絶景が楽しめるらしい 

今日はあいにくの曇り空だから 海も少し暗いブルー

晴れていたら 空と海が繋がって  一面の煌めくブルーだろう

 

夢中で スマホ撮影している私の横で

「死ぬまでに一回やってみたいなぁ」 夫が呟く 

「気持ち良さそうだね~」 高所恐怖症の私でも 同感だ 

「鳥のように空を飛んでみたい」 それは 誰もが叶えてみたい夢だろう

 

 

 

短い飛行を終える為  青いパラグライダーが海上を旋回する 

《左から右へ旋回》

《もしかして この2人は飛行中の利用者を撮影するスタッフ?》

 

続いて オレンジ色のパラグライダーが降下してきた

《青いパラグライダーより高度が高い》

《先発隊の上を通過》

《インストラクターさん流石だね 着地点にピタリ》

 

 

帰宅後 早速SNS で検索してみた 

伊予灘を望む高度800mから空中散歩」

「滞空時間15~20分で お一人様12,000円」 

「講習もあるから 1時間半くらいは時間を取られる模様」 

夫に向かって 詳細を読み上げるも 返事なし 

 

ほら いつものアレだ

思い付きで言うだけだから 直ぐに忘れる

 

「そんな事言ったっけ?」

夫の言葉に呆れ 終日ぶんむくれていた休日が何度かあった

しかし 年月と共に気にならなくなった

 

「死ぬまでに行ってみたい」

「死ぬまでに一度は食べてみたい」

テレビやSNS で情報を得た瞬間に そう思うものの

それを長く記憶に留めておけないのは 老いたということかもしれない

 

その日の気分で 予定を決める休日

夫婦二人なら 今はこれがちょうど良い 

 

 

 

帯状疱疹という感染症

帯状疱疹」という病名は聞いた事はあるが 身近に罹患した人は居なかった 

義母が通う診療所の掲示板に

「50歳を過ぎたら 帯状疱疹ワクチン接種をしましょう」

そんなお知らせが 貼ってあった記憶が有り 

何となく「お年寄りが罹る病気なんだろう」と思っていた 

 

この夏 夫が草刈りをした翌日

「何かにかぶれたみたい」といって背中を見せた 

横(10㌢×2㌢)に広がった赤い水泡が2ヶ所と  同じ右側の胸にも1ヶ所できていた 

早速 虫刺されの薬を塗った 

 

春先に一度だけ刈った ほったらかしの畑の草は 大人の胸の高さま伸びていた 

長袖のポロシャツ一枚で動き回れば

草や毛虫にかぶれる事もあるだろうと 考えるのは自然な事だった 

 

ムカデや毛虫による傷に塗る 高価な薬を使って3日経ったが かぶれは治らない 

変だな 「これ皮膚科に行った方がいいよ」私はそう言って出勤したが

『きっと行かないだろう』と思っていた

 

夫は病院嫌いで 「病は気から 気合いと根性で治す」という厄介な奴なのだが 

水ぶくれが出来る前から 肩にピリピリとした痛みがあったのも気になったようで 

重い腰を上げ 皮膚科を受診した 

 

診察室で医師に水疱を見せると

「これは典型的な『帯状疱疹』の症状ですよ」と言われ 

症状が現れて4日経つと 答えると

「症状が出て直ぐに来たら良かったのに...これは長引くよ」

「水ぶくれ画像」の代わりに「ヘクソカズラ

続きを読む

それ行け 益虫

今週も虫ブログが続く

7月の下旬のある日 台所の窓に子カマキリを見つけた 

「何でこんな所に?」と驚いたが 多分洗濯物にくっついて家に入って来たのだろう  

お互い「ビックリしたぁ」

外に連れ出して 選んだ場所が 朝顔の花

苗に付いていたタグには つるがあまり延びないので「行灯仕立て向き」とあったが

アーチに誘引したら 高さ2mのてっぺんまで伸びてしまった 

 

カマキリは色覚がないから 解らないだろうけど 

緑の葉が沢山有るから君の保護色になるよ 

とりあえず 水色の大輪に放してみた 

「ここ気に入ったよ」 「ありがとう」 おちょぼ口が可愛いな

私は「虫 愛づる女」ではない 

自分の基準で分けた 益虫はお目こぼしし 害虫は補殺する 

 

うちの朝顔には カメムシがたくさん付いている 

毎朝行列を作る奴らを ペットボトル捕獲器で20~30匹は処分している 

これは子カマキリのエサに ならないだろうか 

朝顔は行列が出来る人気苗 ╱ 悪いけど死んで貰います

そう考えてカマキリを放した翌日 日課カメムシ捕獲をしていると

朝顔の葉裏に居る カメムシより大きな影に気が付いた 

身体全体が黒っぽくて 昨日の子カマキリではない 

「あれ!?」 見覚えのある まだら模様 

そうだ! 君はあの13匹の中の誰かだ 

まだ小さいけれど カマキリらしくなりました

約ひと月後の再会になる 

無事に成長した姿を確認できて すごく嬉しいよ! 

 

sakutamatengo.hatenablog.com

 

殺虫剤を使わないから 数が頼みの害虫達は なかなか減らない 

私が目をかけた?益虫達よ

 

 

 

頑張って 己が成長の糧にしてくれ 




白い帯と書いて「ハクタイ」と読む

そう力入れてタイトルにしなくても 良いんだけど

武道系の胴着を締める白帯と 読み方が違うので ルビ説明をしてみました

 

最近「虫ブログ」に宗旨変えしたんじゃないか と思われる記事が続いている

庭に夏の花が少なく つい目につくのが「昆虫」で

面白いと思うのも「昆虫」だからだろう

 

ある朝の出勤時 玄関の扉に  小さな巣を作った小さな蜘蛛に気が付いた

「どうしてこんな所に 巣を作ったんだろう?」

それからは 時々 スマホで撮影した



綺麗なジグザグ模様の円形 凄く目立つ  《7月7日》

 

そして 突然白帯が無くなる 《7月16日》



翌日 《7月17日》には左から  《7月20日》右から斜め出現 (脱皮した皮つき)

 


《7月22日》にまた消えて  《7月25日》左から斜め出現

 

 

以前から 野山で見掛けたこの白い帯が 不思議だった

せっかく透明な糸で網を張っても 白い帯で「蜘蛛の巣の存在」がまるわかり

知らずに巣を破壊する 人間や鳥に気付きやすくしている説は うなずける

しかし 肝心な昆虫からも 避けられるんじゃないの?

 

調べてみると これは「隠れ帯」と呼ばれるもので

捕食者(クモバチ)から 自分を目立たなくする為から名付けられた

ただ 他にもいろんな役割があるので 「白帯」が一般的な名称のようだ

ウズグモの白帯


例えば 自分の姿を隠す 自分を大きく見せる説

超過した糸の調整 ストレス 装飾など まだ解明されていない事も多いようだ

最近では 虫の誘導説も浮上した 

透明な糸を透過する紫外線光は 白帯と蜘蛛には反射する 

自分を目立たせる為に 紫外線光を利用している花と 白帯を錯覚させて 

昆虫をおびき寄せるという 巧妙なトリック

実際 白帯のあるクモの巣の方が 虫の捕獲数が多いという

影にも白帯が見える

 

実は 白帯を作る蜘蛛の種類は 

コガネグモ科 アシナガグモ科 ウズグモ科に 限られていて

うちのは コガタコガネグモ のようだ

白帯の代表的な形を見せてくれて 有り難う

あとは X形だけだったのに 7月26日を最後に突然居なくなってしまった

 

あれこれ白帯を試しても ちっとも獲物は捕まらないし 

訳のわからない大きな物(スマホ)が 時々光ながら近づいて来るし

迷惑ストーカーに 我慢の限界でお引っ越しの 運びとなったようだ

 

周囲を見渡すも それらしいクモの巣は 見付からなかった

もしも 再会できたら 今度は程よい距離と 程よいお付き合いを 心掛けます

ホントにごめんね ちびコガネちゃん

 

 

 

パパラッチ撃退法

カマキリの眼は たくさんの「個眼」が集まった「複眼」 

此方の動きを追う黒目は「偽瞳孔」といわれ 人の瞳孔とは違うもの 

ストロー状のものが 束になって集まった個眼のうち 

奥まで見通せたものが 光の反射がないので黒い点に見えるらしい 

 

《水やり中に見つけた》╱《相手からも見つかる》

そもそも 大きな複眼を持つカマキリの視野は 360度 

眼で追う必要はないのだ

眼で追っているのは人間の方 

 人のような表情を感じられて 私は嫌がられても ついしつこく追ってしまう

 

《まだ見てるの?》  ╱  《真上からも》

《しつこいわねぇ💢》 ╱《いい加減しないと~》

次の瞬間 子カマキリが いきなり飛びかかって来た 

スマホ越しなのに 思わずのけ反ってしまい撮影は中断 

直ぐに体勢を立て直すも カマキリは既に草むらに逃げ込み 姿を消した後だった

 

📸 パパラッチ撃退法 その1 〖ガツンと不意討ち 神速トンズラ〗

 

 

うちの網戸に張り付く白い影

その正体は家守 別名 壁虎(ヘキコ) 守宮(シュグウ) 英語でゲッコー(gecko) 

なんかカッコいいな

明るいと動きが鈍く 撮り放題

日も暮れて 虫が少しづつ寄って来るも 全く動かない

夜が更けるまで 網戸の下でそのまんま

弱ってるのかもしれないから そっとしておこう 

 

心配をしていたが 朝になるとヤモリは姿を消していた 

元気な ○んこを置き土産にして

《尻尾をケガしている》 ╱ 《フンは茶色と少し白い部分がある》

📸 パパラッチ撃退法 その2  〖危うい様子で躊躇させ 闇夜に紛れてトンズラ〗

 

 

うちの珠玉(タマ)は 悪い奴ではなかったが よく眠る猫だった

寝姿が絵になる男 ついシャッターを押したくなるチャーミングな白猫ちゃん

にゃんこ画像数も 他を大きく引き離しトップだ

可愛くても 飽きられちゃうかもね

 

📸 パパラッチ撃退法 その3  〖何時でも 何処でも 何度でも お好きにどうぞ〗

 

愛と寛容が 地球を救うんだね 珠玉ちゃん

 

 

 

犬と歩けば...

⚀ 犬と歩けば... 「猫に当たる」

車が通らない場所を のんびり散歩していたら 突然ガサッと音がした

音のした方を見ると 猫が居た

私達が近付かないうちに 安全な場所に避難したようだ

時々 うちの庭を悠々と通る 何処かの飼い猫を 

私は勝手に「トムキャット」と呼んでいる

「おーい トムキャット~ 降りられるかい?」

木の下から声をかけたが 尻尾を膨らませて 軽く唸っている

 

うちのチーちゃんは 猫好きなのになぁ

君が庭を通っても キュンキュン甘え鳴きはしても 吠えたことは一度もないぞ

仲良くできなくて 残念だよ

帰りに確認したら もう猫の姿はなかった 

無事降りられたようで 安心した

 

⚁ 犬と歩けば... 「杭に当たる」

週末しか足を運ばない 山の散歩コース 

いつの間にかできた谷側の道は 木材伐採の為のようだ

アスファルトの車道に合流する場所に 先週も重機が停めてあった

前回と違うのは 運転席前の地面に 杭が打ち込まれていた

 

「誰かの嫌がらせ?」 近付いてみたら

『これ タケノコだよ』 チーちゃんが振り向いて 教えてくれた

「なるほどね...」妙に納得した

この伐採作業 杉はチェーンソーで綺麗に 切られているのだが

竹は重機の力で なぎ倒されているものが多い

これは「酷い扱いに対する竹の抗議」に違いない

次の週には タケノコは無くなっていた

 

キャタピラーの跡がついた 土の道を歩くと

地面の下に広がる〖根っこ〗の存在を感じる

見えない所で力を貯めて 再生する

自然はおおらかで たくましい

 

 


  

⚂ 犬と歩けば... 「棒に当たる」

暑いときはコレだよ アイス ホームランバー

チーちゃんと半分こ ペロリとたいらげた

ん? やったー 最高~♫ 君はラッキーガールだ~!

そんな眼で見つめても おかわりは無いよ

散歩の後は 時々デザートタイムにしようか

 

犬と歩けば... ブログネタに出会える

 

 

物干し場の13匹

庭で片付けをしていたら 物干し場近くでカマキリの子供を見つけた 

同じ卵から孵化したのだろう 近くにも同じ大きさ(2cm弱)の子がうろついている 

外壁塗装時に カマキリの卵は一掃されていた 

 

もしかしたらと 思い当たったのは

塗装前に剪定したツル薔薇の枝に カマキリの卵が産み付けられていた 

枝を取りまとめる時に 分からなくなっていたが 

ゴミ収集袋に放り込んだ中に 紛れていたようだ 

数えてみると ちょうど13匹

 

《荒い目の日除けシェード と 細かい目のシェード》

《立てて干していた風呂のフタ と 逆さまにした風呂椅子》

 

《風呂の排水口上部のすのこ と 綿ロープ》
 

《フラッシュ撮影で金色に輝く》

 

お互いニアミスしたり 自分より小さな甲虫に遭遇しても慌てて逃げる 

どうやら 更に小さなコバエサイズの昆虫でないと 食べられないようだ 

 

スマホを近付けると フリーズしたように動かなくなる子

慌てて逃げ隠れする子

 

その中で一匹だけが 他と違う動作を見せた

臆せず 私を威嚇する様に 鎌を胸の前で合わせ 体を左右に揺らす

その姿がまるでダンスをしているようで  めちゃ可愛いい

 

《決めポーズ》

 

同一の卵から孵化してDNA が同じでも 各々の個性を感じて面白いな 

 

翌日 カマキリの子供達は 物干し場周りで見掛けなくなっていた

唯一 庭のヘメロカリスという花に一匹だけ見つけた

花の中で蟻に遭遇し 相手を強敵と判断して急いで姿を消した 

 

その後 花の中は いつの間にか蟻の数が増えていた

蟻はどんな「緊急連絡網」を発するのか

獲物を見付けると あっという間に集まってくる

まだ羽根が使えない子カマキリにとって  瞬時の判断が生死を分ける

恐ろしい集団から逃げて正解だった

 

花は カマキリはもちろん それ以外の捕食者のエサ場としても格好の狩場だ

 

カマキリの子供達は このサバイバルに勝ち抜いて 成長しなければならない

自分を守れるのは自分だけ

 

夏本番を告げる蝉の声は まだ聞こえてこないが

熱い戦いは そこかしこで始まっている

 

《風呂フタ上の 〖私の推し♡〗》

 

鮭は産まれた川に戻って 産卵するけれど

カマキリ達も 産まれた所に戻って来たらいいな

 

《2021年10月19日撮影 彼らの母かも?》

 

たくましくなって 還っておいで

大きなお腹で 帰っておいで 

秋になったら また会おう