硝子の瞳と猫と

心温まる事 癒してくれるもの 綴っていきたいな

キラキラ 華やかなお盆

広島(県西部)ではお盆のお墓に 盆灯籠をお供えします

細い竹の棒の先を6つに割り切り 逆六角錐の灯籠部分を作る

いろいろな色紙を貼り房飾りも付けられ 棒の部分はテープ状の色紙が巻かれる

この時期のお墓は 華やかになります

コンビニ、スーパー、お寺の山門に販売用の灯籠がたくさん並んで こちらも華やか

 

f:id:sakutamatengo:20200814221509j:plain
f:id:sakutamatengo:20200814221419j:plain
通りすがりのお店

 

f:id:sakutamatengo:20200814213601j:plain
f:id:sakutamatengo:20200814221345j:plain
通りすがりのお寺

子供の頃 お盆に泊まった祖母の家では 夕方になると従姉妹と一緒に 

毎年6~7本立つお墓の盆灯籠に火を灯しに行きました

蔵を横切り細い坂道を登り 母屋や牛小屋が見下ろせる見晴らしのいい墓地に着くと 

野菜の尻尾に釘を差した物にろうそくを立てる

盆灯籠には一ヶ所しか糊付けしていない窓があり そこからろうそくを差し入れる

 

色紙でぼんやりとした仄かな灯りが 薄暮の墓地にちらちら揺れるのを 

坂道を下りながら 時々振り返って見た

ひぐらしの声と共に 物寂しい山の黄昏時の想い出

 

 

近年は火事防止、廃棄の煩わしさから 盆灯籠に代わり「名号札」という木札を

お供えするお家も増えているようです

 

f:id:sakutamatengo:20200814224012j:plain
f:id:sakutamatengo:20200814224039j:plain
f:id:sakutamatengo:20200814224157j:plain
名号札    /    白い盆灯籠は新盆の時のみ供える

 盆灯籠や名号札には お供えした方の名前が書かれているので 

どなたがお参りして下さったか わかるようになっています

もちろん お参りに必ずしもお供えが要るわけではありません

故人を偲び 気軽にお参りしてくだされば ご先祖様も喜んで下さるでしょうね